2014年11月30日

形の文化会 第60回フォーラムご報告

「形の文化会」、2014年11月22日 60回目を迎えました記念フォーラムは、共立学園にて盛況のうちに無事終了致しました。

4件の研究発表と、特別講演に加え、金子名誉会長より学会創成時の所以や、貴重な発展の経緯を伺うことができました。
また、学会に長きにわたり尽力された、小町谷、宮崎、両元副会長と久々に「形」のトリオが揃い、創立22年の
意義深い学会となりました。

1416966685007.jpg

井上治代氏の特別講演は、誰しも避けえぬテーマ(死生観)を軸に、明快な論旨で、参加者から多くの讃辞をいただきました。

井上治代氏.jpg

學士会館の懇親会では初めてご参加の皆様とも形と文化を共通点に親しく会話がはずみました。
posted by 形の文化会 at 08:37| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014年度の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

第60回記念フォーラム開催2014年11月22日(土)12:30〜17:30

形の文化会 第60回記念フォーラム開催のごあんない
テーマ「ライフデザインのかたち」


季節は秋を迎えました。会員のみなさま、ご健勝のことと存じます。
形の文化会は、平成4年(1992年)発起人、金子務が宮崎興二らを中心としたメンバーで創設し、一昨年20周年を迎えました。
この度、栄えある60回目の記念すべき秋のフォーラムとなります。
今回は、4件の研究発表と記念講話に加え「ライフデザインのかたち」をテーマに、東洋大学教授・井上治代氏の特別講演を企画致しました。
多くの会員、一般のみなさまの参加によって意義深い記念フォーラムに致し度、どうかご協力お願い申し上げます。
なお懇親会は、共立学園直近の学士会館の特別室での集いと致します。
会員の親睦・交流の場としてご参集下さいますよう。会員外の方も是非お誘い下さい。

平成26年10月吉日
形の文化会 会長 三井秀樹
事務局長 中村 治
世話人 三井直樹





日 時 2014年11月22日(土)12:30〜17:30(終了後懇親会あり)
会 場 共立女子大学・短期大学 神田一ツ橋キャンパス 本館5階(別紙参照)
・東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線「神保町」駅 A9出口徒歩1分
・東京メトロ東西線「竹橋」駅 1b出口徒歩3分

参加費 1,000円(懇親会費 7,000円)

【プログラム】
11:40〜12:20 幹事会
司会進行 粟野由美
12:00〜 受付開始
12:30〜12:40 会長挨拶  三井秀樹 
12:40〜13:10 研究発表1 「明治期女禮式浮世絵における服飾表現について」
 末久真理子(筑波大学博士・芸術学)
13:10〜13:40 研究発表2 「数理的秩序に基づく立体構成−−造形教育への試み」
 上浦祐太(筑波大学芸術系 助教)
13:40〜14:10 研究発表3 「北欧デザインの始原」
 三田村 o右(筑波大学名誉教授)
14:10〜14:40 研究発表4 「庭園と絵画におけるデザイン−雪舟作品の図面化による考察方法の試論」
 原田千夏子(中部大学民族資料博物館学芸員)
14:40〜15:00 休憩  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15:00〜15:50 記念講話 「(形の文化会)のかたち」
 金子 務(形の文化会名誉会長・大阪府立大学名誉教授)
16:00〜17:30 特別講演 「ライフデザインのかたちー(集合墓)という形態が生み出す共同性」
 井上治代氏(東洋大学教授・社会学博士)
(学士会館へ移動)
18:00〜20:00 懇親会「形の文化会 第60回記念フォーラムパーティ」(於・学士会館、懇親会費 7,000円)

特別講演者プロフィール
井上 治代 氏
東洋大学ライフデザイン学部教授(社会学博士)。「いのちの教育」「生死の社会学」「家族の社会学」「死生学ゼミ」などを担当するとともに、尊厳ある死と葬送の実現をめざした認定NPO法人エンディングセンター理事長として、「桜葬」墓地を核としたコミュニティ活動を展開している。エンディングデザイン研究所代表。自著は『最期まで自分らしく』毎日新聞社、『墓をめぐる家族論』平凡社新書、『新・遺言ノート』KKベストセラーズ、『墓と家族の変容』岩波書店、『子の世話にならずに死にたい−変貌する親子関係』講談社、『より良く死ぬ日のために』イーストプレス、『桜葬−桜の下で眠りたい』三省堂、他多数。

概要 
 日本史上モデルなき時代が到来している。日本の家族類型では「夫婦と子どもから成る世帯」を抜いて、なんと「単独世帯が」トップになった(2010年、国勢調査)。認定NPO法人エンディングセンターでは2005年に桜を墓標とした「桜葬」墓地を企画し、その活動を展開している。継承者を必要とせず、自然志向のその墓の形態は、個別区画が隣接して1つの墓を成す「集合墓」。この「かたち」であるがゆえに家族機能が弱まった今日、「墓友」などと言われ、家族も含む家族以外の人々によって形成される「結縁(絆)」=「ゆるやかな共同性」が生まれている。

【会員限定:形の文化会メーリングリストへの登録をご希望の方】
事務局まで登録希望メールアドレスをお知らせください。
形の文化会事務局
〒599-8531 堺市中区学園町1-1
大阪府立大学 高等教育推進機構中村治研究室気付
E-mail: info@katachi-imagination.org
Tel: 072-254-9624/Fax: 075-251-2581
posted by 形の文化会 at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014年度の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

第60回フォーラム予告/特別講演「ライフデザンのかたち」

ようやく秋の 気配を感じる頃となりました。
会員のみなさまにはご活躍のこと存じあげます。
下記の通り、次回フォーラムを企画しました。
次回は第60回、記念すべき還暦フォーラムです。
金子務・元会長の記念講演、会員による研究発表4件に加え、特別講演は、日本におけるライフデザイン研究の第一人者、東洋大学教授・井上治代氏をお招きし、「ライフデザンのかたち」をテーマに語っていただきます。
会員以外の方でも聴講可能です。
皆様、是非、お集まりください。

形の文化会会長 三井秀樹
事務局長 中村治


【第60回 形の文化会フォーラム】
日程:11 月 22 日(土) 13:00 〜17:30
会場:共立女子学園(東京都千代田区キャンパス)
   地下鉄「神保町」下車 A8出口から徒歩1分
特別講演:井上治代氏
(東洋大学教授、 社会博士東洋大学教授、 社会博士NPONPONPO法人エンディグセター理事長 )
「ライフデザンのかたち」(仮)
●研究発表が決まり次第、 追ってご案内致します。
●この機に入会ご希望の方は事務局までお申し込みください。
形の文化会事務局
599 -8531
大阪府堺市中区学園町1-1
大阪府立学 高等教育推進機構中村治研究室気付
E-mail: info@katachi-imagination.org
Tel: 072 -254 -9624 /Fax: Fax: 075-251-2581
posted by 形の文化会 at 23:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014年度の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月28日

春の研究発表会報告

去る2014年5月25日(日)、大学交流祭(?)まっただ中の賑やかな大阪府立大学にて開催いたしました、春の研究発表会の報告をいたします。

<研究発表会>
「香をたくための七つ道具について」林みどり(大阪府立大学博士前期課程)
「博山炉と中国古代における香り」木崎香織(大阪府立大学博士後期課程)
「乳業の形の変化」谷彩夏(大阪府立大学博士後期課程)
「建物などを守る僻邪呪物―中国・日本・タイなどの事例をもとにして」大形徹(大阪府立大学教授)・大野朋子(大阪府立大学助教 )

研究発表会は林みどり先生から「聞香(もんこう)」の作法をお示しいただき、聞香炉を手に取って実際に香りを鑑賞する体験から始まりました。

IMG_4982.JPG


IMG_4983.JPG


昨秋のフォーラムでの茶会もこの主旨で開きましたように、型を体に取り込むことで、形の文化を語る言葉の生まれるところをより深く理解できるように思います。
続く木崎先生、谷先生、大形先生、大野先生のご研究成果についても興味深い質疑応答が交わされました。

<特別講演>
15:30-17:00「デザイン戦略とかたち」奥田充一氏(株式会社memes スクエア代表取締役、大阪府クリエイティブコーディネーター、大阪デザイン団体連合副会長)

研究発表で悠久の時空を巡りまして、特別講演は、そういった歴史の先端にある現代のプロダクトデザインの視点から、奥田充一先生のお話をうかがいました。

奥田先生.jpg


ご登壇、ご聴講、ご発言の皆様、このたびも有意義な研究発表会にしていただき、ありがとうございました。

追記
入構した午前よりさらに来場者も増え、ますます盛り上がっている大阪府立大学構内を見物しながら筆者が気になった展示はこれ↓でした。

IMG_4988.JPG
posted by 形の文化会 at 01:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014年度の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

2014年5月25日形の文化会大会「戦略のかたち」

若葉のまばゆい季節となりました。皆様、ますますご清栄のことと、お慶び申し上げます。
今年の大会には、大阪で長年プロダクトデザインの研鑽を積まれた奥田充一氏を特別講演者にお迎えしました。企業の生産性とともに形の文化への認識を深める機会となるよい企画いたしました。皆様のご参加をお待ちいたします。会員以外の方も是非ご参加ください。また、大会終了後には懇親会も予定しております。

形の文化会会長 三井秀樹
コーディネーター 山口義久
形の文化会事務局 中村治

+*+*+*+*+*
日時:2014年5月25日(日)12:00-17:00
場所:大阪府立大学 B3棟
参加費:1,000円

11:00-12:00 幹事会
12:00-13:15 総会
<研究発表会>
13:15-13:45「香をたくための七つ道具について」林みどり(大阪府立大学博士前期課程)
13:45-14:15「博山炉と中国古代における香り」木崎香織(大阪府立大学博士後期課程)
14:15-14:45「乳業の形の変化」谷彩夏(大阪府立大学博士後期課程)
14:45-15:15「建物などを守る僻邪呪物―中国・日本・タイなどの事例をもとにして」大形徹(大阪府立大学教授)・大野朋子(大阪府立大学助教 )※「博士後期課程」と記載しておりましたが誤記ご指摘を受け訂正しました。ご関係者各位にお詫び申し上げます(blog管理者 2014.8.26)
<特別講演>
15:30-17:00「デザイン戦略とかたち」奥田充一氏(株式会社memes スクエア代表取締役、大阪府クリエイティブコーディネーター、大阪デザイン団体連合副会長)
<懇親会>
17:30-(当日お知らせします。当日参加申し込み可能です)
posted by 形の文化会 at 15:38| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 2014年度の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絵本学講座 全4巻のお知らせ

中川素子幹事より、ご編著のご案内をいただきました。
来月から順次刊行されるそうです。
詳細は添付pdfをご参照ください。
絵本学講座.pdf

『絵本学講座』
編集:
中川 素子(文教大学名誉教授)
石井 光恵(日本女子大学准教授)
松本 猛(ちひろ美術館常任顧問)
*********
第1巻 『絵本の表現』(中川素子 編)【2014年7月下旬刊】
定価(本体2,500円+税) ISBN978-4-254-68501-5 C3371
〔内 容〕 世界認識表現メディア/時間表現メディア/物語るメディア/視覚表現メディ
ア/ブック・アート・メディア/インタラクティブ・メディア
〔執筆者〕中川素子・今田由香・鈴木穂波・田島征三・森村泰昌・山田志麻子・和田直人
第4巻 『絵本ワークショップ』(中川素子 編)【2014年6月上旬刊】
定価(本体2,500円+税) ISBN978-4-254-68504-6 C3371
〔内 容〕 絵本ワークショップが開く世界/ワークショップ事例紹介(1 〜 33)/絵本ワー
クショップで育む子どもの表現/ワークショップアイデア満載
〔執筆者〕 中川素子・和泉雅恵・糸井江美・今田晃一・大友みどり・木谷安憲・齋藤正人・
佐藤学・清水早知子・武田美穂・徳嵩博樹・中川淳・灰島かり・橋詰典明・
藤田百合
以下,続刊
第2巻 『絵本の受容』(石井光恵 編)
絵本の身体性/育みのメディア/受容のメディア/仕掛けるメディア/解放と拘束のメディア
第3巻 『絵本と社会』(松本 猛 編)
絵本のテーマと社会/絵本の社会的役割/絵本とメディアミックス
posted by 形の文化会 at 15:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014年度の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

2014年度総会及び研究発表会の日程

2014年度総会及び研究発表会は2014年5月25日(日)、場所は大阪府立大学を予定しております。
皆様、日程の確保をしておいていただけますよう、よろしくお願いいたします。
posted by 形の文化会 at 23:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2014年度の活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする