2009年10月03日

第49回 形の文化会(京都)フォーラム テーマ「彼岸と此岸を結ぶかたち」

第49回 形の文化会(京都)フォーラムの講演詳細が決定しましたのでお知らせいたします。



テーマ「彼岸と此岸を結ぶかたち」

日 時 平成21年10月3日(土)11時〜5時(終了後懇親会)
会 場 京大会館(京都市左京区吉田河原町15-9)
参加費 1,000円

【プログラム】

(10:00-11:00:幹事会)

11:00-12:00 座談会:「小山清男先生を偲ぶ」

12:00-13:00 昼食休憩

13:00-13:10 会長挨拶:金子 務(大阪府立大学名誉教授)

13:10-13:40 会員講座:倉橋 弘美(NPO法人京都中也倶楽部理事長)
「中原中也における死のかたち」

13:45-14:30 幹事講座:中村 治(大阪府立大学人間社会学部教授)
「京都の盆行事に見るあの世の形」

14:30-15:15 幹事講座:山口 義久(大阪府立大学総合教育研究機構教授)
「プラトンにおける彼岸のかたち」

15:20-15:50 幹事講座:宮崎 興二(京都大学名誉教授)
「異次元という彼岸」(四次元ビデオ上映を含む)

16:00-17:00 特別講演:小堀 賢一氏(安永4年創業「小堀」取締役社長)
「美術品の集合体としての仏壇・仏具」

18:00〜 懇親会

ラベル:彼岸 美術
posted by 形の文化会 at 12:42| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 会員便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック